こんにちはー

よしだです
わたしは、腕のマヒをきっかけとして色々なことに挑戦するようになりました。
具体的には、次の4つです。
- YouTube
- ブログ
- 中国語(再挑戦)
この中で大変なのは「YouTube」と「ブログ」です。
なぜなら、私が自由に動かせるのは右手だけだからです。
当然、タイピングもすべて片手なのですが、
最近になって片手タイピング問題も解決してきました。
この記事では、わたしが実際に使用している(してきた)機器などを紹介します。
- 片手で簡単な動画編集をしたいと考えている
- 片手タイピングに疲れたので、他の方法を探している
- 音声入力に興味がある
- 動画編集に使うパソコンを知りたい
- 無料で使える動画編集ソフトを知りたい
動画作成 使用機器
マウス
使っているのは「ロジクール Signature M650 ワイヤレスマウス」です。


ロジクールのマウスのいいところは、
「専用のソフトウェアを使うことで、ボタンを割り当てしてカスタマイズできる」ところです。
わたしは動画編集をしている時にコピーアンドペーストをよく使います。
このコピペが結構くせものです。
ショートカットを使おうとすると左手が必要になります。
また、右クリックで一回一回コマンドを入力するのも非常に面倒です。
従って、わたしは写真のようにボタンをカスタマイズしています。


こうしてマウスにショートカットを割り当てておくと、片手でもスムーズに作業ができます。
ちなみに、タスク切り替えは片手操作とは関係ありませんが、時間短縮のために割り当てています。
音声入力ソフト
入力には「Sokki Voice」というソフトを使っています。
有料ですが無料で30日間使えます。
(2022年10月15日現在、金額は手数料と消費税込で2,500円です)
このソフトのおかげで、ブログ記事を書く時間が半分以下になりました。
音声認識の精度が非常に高いです。
なおこのソフトを使うには、マイクが必要です。
パソコンにマイクが内蔵されていない場合には、外付けマイクを購入する必要がありますのでご注意ください。
動画編集用の機器とソフト
パソコン
動画編集を行う場合、パソコンのスペックとして、「CPU」と「メモリ」が重要です。
まずCPUですが、「Corei5」が最低条件、できれば「Corei7」のほうがいいです。
次にメモリは、最低8GB、できれば16GBを選びましょう。
わたしが使っているのは「GALLERIA RM5R-G60S」です。


このパソコン(以下、PC)は、いわゆる「ゲーミングPC」というやつです。
最近のPCゲームは映像がとても綺麗ですが、その映像を楽しむためには、高性能の機器(グラフィックボードや、CPU)が必要です。
わたし、ゲーム大好きです。
腕がマヒする前は、仕事、家事・育児の合間にゲームをやっていました。
今はできません。コントローラー動かせません。
すみません。話が脱線してしまいました。
「それくらいの能力がこのPCにはあるよ」ということを伝えたかったです。
このPCを使い出してから、動画編集をしていてスペックが足りない(画面が固まったりする)
ということがなくなりました。
このPCを買う前は「LIFEBOOK A A572/E」というノートパソコンを使っていました。
2012年に富士通が発売したものです。
すごいですね。この記事執筆時点ですでに10年前です。
このパソコンを使っている時は、動画編集をしていると画面がよく固まっていました。
動画編集に興味を持ち始めたときに、スマホの無料アプリを試したことがあります。
非常に快適に操作できたので、実際に動画を作ってYouTubeにアップもしました。
何が言いたいかというと、10年前のPCよりスマホの方が編集しやすかったということです。
もし、YouTubeに挑戦するときは、一度スマホアプリを試してみるのがおすすめです。
※「LIFEBOOK A A572/E」がスマホより優れている点は、きっとたくさんあります



フォローしておかないと
ソフト


動画編集には「ゆっくりMovieMaker4」を使っています。
「ゆっくりMovieMaker4」と、各単語の頭文字をとって「YMM4」と呼ばれることもあります。
わたしが考えるこのソフトの良い点を挙げてみました。
- 無料
- 少ない作業で「字幕と音声」を動画に加えることができる
- 使用方法の解説動画がYouTubeなどにたくさんある
「ゆっくり」「霊夢と魔理沙」という名前が有名ですね。
わたしは動画編集は自己流です。
講座も受けたことがないですし、学校で習ったこともありません。少しづつ手探りで覚えました。
始める前はすごく難しいのかと思っていましたが、そうでもないです。
もちろん、とても奥深いので極めようとすればとんでもなく時間がかかるでしょうが、
入り口の敷居は低いです。
このソフトが無料で使えるなんて驚きです。
動画編集に少しでも興味があるなら、一度使ってみてください。
超絶おすすめです。
まとめ
この記事のまとめは以下のとおりです。
- 片手で簡単な動画編集をしたい ⇒ ロジクールのマウス
- 片手タイピングに疲れた ⇒ 〃
- 音声入力に興味がある ⇒ Sokki Voice(他にもいろいろ選択肢はある)
- 動画編集に使うパソコンを知りたい ⇒ ゲーム好きならゲーミングPC(〃)
- 無料で使える動画編集ソフトを知りたい ⇒ YMM4(〃)
書いてありますが、どれもあくまで選択肢の一つです。
しかしながら、すべて実際にわたしが使用しており、便利だと感じているものです。
興味がある方は、ぜひ一度試してみてください。