当ブログをご覧いただきありがとうございます。
私は以前、3年ほど海外で生活していました。
「海外で生活すれば英語力が爆上がり」と夢見ていましたが、それは子どものの場合であって、大人は暮らすだけでは成長しないと気付きました。
今日はそんな海外生活が英語力に及ぼす影響について2人(?)に語ってもらいます。

おはこんばんにちは、よしだです。



どーも、おがわです。



あのさ、よしだってさ、英語喋れるの?



話せば長くなるな…



いや、長くしなくていいんだけど。



私は英語なもわがんねはんで。



津軽弁かな?



誤魔化さないで教えてほしいんだけど。



おれは日本人だぞ!



日本語が喋れれば、英語なんて必要ないんじゃー!



英語圏で暮らしてたくせに。
- 英語に興味がある
- 海外移住に興味がある


英語は日本で身につけたほうがいい?



ワタシ今、中国語ニ興味持ッテルアルヨ。
英語興味ナイネ。



話せないんだな。



話せないくせに、よく海外で、しかも英語圏で暮らしてたね。



人類みな兄弟。
身振り手振りで何でもいけるぜ。



よしだって、超絶蔭キャなのによく行けたね。



…



オマエには、おれの海外苦労体験を話してやろう。
英語力がない状態で海外に行くと超絶苦労する





渡航前の英語力はどのくらいだったのさ。



…きぅ。



ん?



えい…ん…ぃきゅう…



え?



おが…わ…の…ア…ホ…



言ってること変わってるじゃねーか。



英検2級だ。



ちなみにTOEICは500点以下でしたけど、何か問題が?



問題大ありでしょ。



よく現地企業に就職できたよね。



向こうが人手不足だったもんで。



入社書類も手続きも全部英語でしょ。



というか、面接もだよね。



人手不足だったもんで。



てへぺろ☆(・ω<)



やめろ、キモい!



向こうに着いてから、何も支障はなかったの?



あったぞ。



初っ端から、空港に着いたあと、お迎えのタクシーに合流できなかった。



1時間近くさまよったぞ。



うわー、迷惑なやつだ。



入社時の説明も半分以上何言ってるかわかんなかったぞ。



やば。



すまん見栄を張った。
本当は1割も理解できてなかった。



…



あとで同期の日本人に全部聞いた。



すごい迷惑。



「助け合い」って大事だな。



よしだのは助け合いじゃない!
一方的に相手に寄りかかってるだけでしょ。



…



ごめんね、Yくん、Sちゃん、Aちゃん、Nくん……Sさん、Mさん、Tさん。
いつもありがとう。



礼言うの遅っ!



そして、予想以上に多くの人に寄りかかってた!?



てへぺろ☆(・ω<)
「海外に行かないと英語が身につかない」と思っていた





そんなこんなで、英語力のなさゆえに無用のトラブルに巻き込まれたり、恥ずかしくも情けない体験をたくさんしたわけですな。



しかしおかげで英語学習のモチベーションは頂点だったわけですわ。



ふんふん、それで?



「書籍での英語学習」はもちろん、その他にも「オンライン英会話」「現地の英語学校」「現地の人に頼んで家庭教師型のマンツーマンレッスン」「勇気を出して現地の人に話しかけたり」などなど、頑張って挑戦しましたぜあっしも。



おぉー。
頑張ったね。



そして気づいたのだ。



英語学習は別に現地でしなくてもいい、ということに。



海外生活や外資系企業へ就職をするだけなら、「家で勉強する」のと「オンライン英会話」だけで事足りる。



つまり日本で十分できる。



でも、よしだは現地で色々試して英語力をあげたんでしょ。



そうだ!
色々試したぞ。



でも、試しただけだ。
成果とコストを比較して、どれもすぐ辞めた。



残ったのは「自宅学習」と「オンライン英会話」だけだ。



…家でできちゃうね。
「海外生活勉強Vlog」はオシャレに見えるだけ



でも、YouTubeに投稿されてる「海外に行った人のVlog」とか人気だよね。



あれを見て気づかないのか?



海外に行く必要がねえということに。



そうかなー?



休日版のVlogに限っていえば…



朝起きてコーヒーを入れる、背景にはオシャレなBGM。
そして昨夜寝る前に見た英語の復讐。
その後シリアルとフルーツの朝食。
ルームメイトに英語で声をかける。
朝食後、英語の音読、背景のおしゃれなBGMはずっと続いている。
その後現地のカフェに行き、「なんちゃらフラペチーノ?」を飲みながら英文法の勉強。
夕食はルームメイトが作ってくれた謎の料理を食い、その後また自室で勉強。
そして夜寝る前にまた英単語の勉強をする。
で、次の日起きたら、また英単語の復讐をする。



こんな感じだろ。



全てのVlogがそうだとは限らないけど「休日の勉強ver」はまあ概ね言った通りだね。



「復習」という字が違うけども。



ちなみにルームメイトとの会話は、1日の中でせいぜい数分~数十分だぞ。
しかも、飯を食いながらだからな、会話と呼べる密度ではない。



おしゃれなのは認める。
というか、すげーおしゃれに見える。



だって働かずに、コーヒー飲みながら一日中勉強してるだけだもん。



そりゃー、優雅でオシャレに見えるでしょうよ。



良くいえば「海外でオシャレに英語学習をする生活」



悪くいえば「無職が勉強してるだけ」



悪くいい過ぎだろ。



何か恨みでもあんの?



ある!



あんな日本でもできるようなことを、必要以上にオシャレに見せおって!
ただ単に学習目的の渡航者が増えるだろうが。



どうせ海外に行くなら、何か目的を持っていくべきだ。



とでも言うと思ったか?おがわよ。



思った。
すごく思った。



別にいいじゃない。
学習目的で海外に行っても。
遊び目的で海外に行っても。
日本が嫌だから海外に行っても。
子供の英語教育のために海外に行っても。



その人の人生なんだから好きにしたらいいじゃない。



ごめん、ちょっとついていけなくなったんだけど。



君は一体何を言いたいの?



さっきから言ってるだろう。



「英語は日本で身に付けられる」って。



おれはそれが言いたいだけだ。



じゃあ、Vlogのくだりは何だったの?



別に好きにしたらいいけど「学習目的で海外に来る」のはもったいないよ、ってことが言いたかった。



あれはオシャレ風に見せてるだけで、やってる内容はほとんど日本でできるよ、と言いたかった。



一通り話せるようになってから来たほうが、時間とお金の節約になるし、面倒な体験はしなくてすむからな。



経験者からのアドバイスです。はい。



誤解しないでほしいが、海外に行くのはすごくいいことだぞ。
色々なことを体験できる。
その体験は、きっとその後の人生の糧になるはずだ。



なんかごめん。
自分がVlogの話をしたせいで、不必要に長くなったね。



そうだな。
お前のせいだ。



お前が恨み節を炸裂させたせいだろーが!



だっておれは、働きながら、家族サービスしながらの英語学習だったんだぞ。



羨ましいに決まってるだろうが!



すごい勢いで本音が出た。



あんな受験生みたいな生活、俺だってしたいわ!



わ、悪かったよ。


子どもの場合



英語学習は日本でできるって書いたけど、子どもの場合は、別だぞ。



どういうこと?



子供の吸収力は大人とは比較にならんからな。



英語圏で現地の学校に2年ほど通えば、最低限話せるようにはなってるだろう。



2年通って最低限なの?
もっとすぐ覚えるのかと思った。



性格や授業内容、クラスの雰囲気、先生や友達の人柄などによって差は出てくるけどな。



日本でもインターナショナルスクールなどに通えば、完全ではないが似たような環境に身を置けることになるぞ。



まあ、そうだろうね。



注意点とかあるの。



お金がすごくかかる。



あと、日本語をそれなりに理解してるような年齢から始めた場合、いくら子どもとはいえ、最初はものすごく本人にストレスがかかるぞ。



その場合は、親御さんがうまくフォローしてあげてほしい。


まとめ





誰かさんの恨み節のせいで、紆余曲折してしまいましたが、まとめましょうか。



プンスカ٩(๑`н´๑)۶



プンスカすな!
キモい!



まあ、まとめたい内容はさっき出てるんだけどね。
- 英語は日本で学習できる
- 話せるようになってから海外へ行った方が時間とお金の節約になる
- 海外で、働きながら、家族サービスしながらの学習はおすすめしない(家族のためにも、話せるようになってから渡航しよう)
- 子どもの場合は、学習目的での渡航はありだが、親御さんがうまくフォローしてあげよう



大前 研一(おおまえ・けんいち)さんを知っているか?



知ってるけど、なに突然。



たしか…マサチューセッツ工科大学大学院卒業後、日立製作所を経て、マッキンゼー・アンド・カンパニーに入社して、日本支社長を務めた方でしょ。



その大前さんは言っている。



『人間が変わる方法は三つしかない。 一つは時間配分を変える、二番目は住む場所を変える、三番目は付き合う人を変える、この三つの要素でしか人間は変わらない』



じゃあ、海外へ行くのもいいじゃないか。



簡単にいうな。
このアホウ鳥め。



ニワトリなんだが。



で、その言葉がどうしたのさ。



ただ紹介したかっただけ。



てへぺろ☆(・ω<)



適当やめろ!



はぁ…英語を使って何らかの夢をかなえたい方、
英語学習頑張ってくださいね。



最後までご覧いただき、ありがとうございました。

