無断転載ってよく見かけますよね。
YouTubeなどでよく見かけるあれです。
私あれ、大嫌いなんですよね。他人が苦労して生み出した作品の上前をかすめ取っていくような行為だと思っています。
今回は無断転載についてこの2羽に話してもらいます。

こんにちはー、おがわです。



ごるぁー!



(ビクッ)



無断転載してるやつはどこのどいつじゃー!
出てこいやー!



めっちゃ怒ってる。



ふぅ…



落ち着いた?



とりあえず、ダメもとでYouTube運営に報告しておいた。



意外に冷静!?
「無断転載」とは



ああ~、ダメだ、イライラする!!



なんなんだ、無断転載って(# ゚Д゚)



まあ、よしだの怒りはわかったよ。



たしかに狡い行為だよね。
自分では何も生み出してないどころか、他人の努力の結晶を横取りして、勝手に使ってるわけだからね。



ちなみに、無断転載というのは…
無断転載は、著作権法に違反する行為の一つです。
具体的には、著作権を持つ他人の著作物(文章、写真、音楽、映像など)を、許可を得ずに自分のものとして使用することを指します。
無断転載は、著作権者の権利を侵害する行為であり、著作権法によって保護された創作物の所有者が、その利用や公開に関する独占的な権利を有していることを考慮しません。
例えば、他のウェブサイトやブログで見つけた文章や写真を、著作権者の許可なく自分のウェブサイトやソーシャルメディア上に掲載する行為は無断転載に当たります。
同様に、他人の音楽や映像作品を勝手にアップロードしたり、著作権者の許可なく利用したりすることも無断転載とされます。
無断転載は著作権法によって禁止されており、著作権侵害として法的な問題を引き起こす可能性があります。
著作権者は、自分の著作物が無断で使用された場合には、法的手続きを取ることができます。



厳罰を科せ!!
罰金百兆円とかな!!



百兆て…



しかし、気持ちはわからんでもない。



許すまじ…(# ゚Д゚)
著作権者以外ができることはあんまりない





しかし、著作権者本人ならいざ知らず、第三者である我々できることは、そう多くはないんだよね。



さっきのようにYouTube運営に報告したりとかか。



あとはテレビ番組の無断アップロードなどであれば、放送コンテンツ適正流通推進連絡会などへの連絡も方法の一つだね。



どれも確実じゃないんだろ。



まあ即効性はないのは確かだけど…



登録者が多い海外アカウントなんか、何にもお咎めなしだもんな。



それどころか「おめーのコンテンツかよっ!」って言いたくなるくらい、日本のアニメとかを私物化してるもんな。



あー、あれはひどいよね。



あぁー!!
いらいらしてきたーー!!



はい、深呼吸~、リラックス~、リラックス。



ひっ、ひっ、ふ~~。



それはラマーズ法ね。
…ベタだな。
まとめ





少しでも無断転載が減ってくれるといいね。



滅ぼす!!



怖ぇ