将来なりたいものランキング 2022年

将来なりたいもの
  • URLをコピーしました!

当ブログをご覧いただきありがとうございます。

子どもの夢は無限大といいます。

しかし、今の子どもたちはどんな職業に憧れているのでしょうか。

本日は「3,000人の子どもに行ったアンケート結果」をもとに「子どもが将来なりたい職業」について、彼らに語り合ってもらいます。

今日は、「子どもの将来なりたいものランキング」を見ていくよ。

海賊王におれはなる!

(無視)ではさっそく、第一生命保険が全国の小・中・高校生、計 3,000 人を対象に行った調査を見ていきましょう。

王よ、わたしは必ず魔王をたおし、この世界を救ってみせます!

(無視)リンクがこちらです。
第33回「大人になったらなりたいもの」
※別タブでひらきます

母さん!わたし、きっと大女優になってブロードウェイで「トニー賞」を受賞してみせるわ!

はぁ(ため息)
あー、そうだね、すごいね、頑張ってね、〇ね。

ふむ。いいね。悪くない。

ちなみに、トニー賞とは、アメリカの演劇界で最も栄誉ある賞だぞ。

この記事はこんな人におすすめ!
  • 子どもの進路に興味がある
  • 子どもと将来の夢について話してみたい
  • それぞれの職業に就くための流れや費用を知りたい
目次

大人になったらなりたいものランキング

小学生 将来なりたいもの

では、部門別にランキングを見ていこう。

まずは小学生部門だな。

あの頃、俺は鳥になりたかった。大空を自由に飛び回りたかったんだ。

(無視)はい、ランキングはこんな感じになっているよ。

スクロールできます
小学生男子女子
1位会社員パティシエ
2位YouTuber/
動画投稿者
看護師
3位サッカー選手幼稚園の先生/
保育士

えっ、男子の1位は会社員なの?現実的だな。

仮面ライダーとかウルトラマンじゃないの?

それは、幼稚園生じゃない?

俺は鳥以外で言うなら、仮面ライダーにもなりたかったけどな。

おめーは「ひよこ怪人」だろ!

そうすると、お前は「にわとり怪人」だな。

イラっ

女子の1位がパティシエっていうのは、とてもカワイイね。

おっ、男子の2位はYouTuber(動画投稿者)で、3位はサッカー選手か。
いいね、夢があるね~。

女の子の2位は看護師、3位は幼稚園の先生(保育士)だよ。どちらも女性がたくさん活躍している職業だね。

では、それぞれの職業の詳細を見ていくよ。

「会社員」になる方法

会社員つっても色々あるでしょ。

そうだね。
営業や経理、人事・総務など、その種類は多岐にわたるよ。

全部話すの?
シラフじゃ無理よ。ビール頂戴。

いや、全部だと長くなりすぎるから、一部にしよう。
だから、ビールはなしで。

すみませーん!枝豆と唐揚げもお願いします。
あと、生、おかわりで!

なしでっつってんだろ!
しかも、でたよ、唐揚げ!
怖いわ~。

おめーも焼き鳥好きじゃねーか!

心の声を聴くなよ!

おめーもな!

気を取り直して、今回は会社員の中でも「科学技術・ものづくり」系の仕事を見ていくよ。

なんでだよっ!納得できねえよ、そんなのっ!
わけを言えよっ!言ってくれよっ!!

冒頭に紹介した「第一生命が行ったアンケート」の中で、「会社員としてどんな分野の仕事をしてみたいか」の調査もされているんだ。

あとで紹介するけど、男子の小中高全てにおいて「科学技術・ものづくり」が1位になったんだ。

生!もう一杯おかわりでっ!

ただ、「科学技術・ものづくり」と、一口に言っても、このなかにも多くの種類の仕事が含まれているんだ。

したがって今回は、「科学技術・ものづくり」のなかでも人気がある「研究開発」の仕事に絞って見ていくよ。

すいませーん。緑茶ハイひとつ。
あぁ、あと枝豆もう一つお願いします。

研究開発とは、新しい製品を生み出したり、今ある製品を改良するために必要な仕事だよ。
そして、実際には「研究職」と「開発職」に分かれているんだ。

えっ、枝豆もう無いんですか⁉
あーー、…じゃあ、「ほっけ」ください。

研究職」とは、その名のとおり様々な研究を行う仕事だね。研究をとおして新しい価値や概念を発見していくんだ。

開発職」とは、研究職の人たちが発見したものを製品にしていく仕事だよ。アイデアを形にしていくんだね。

あ~、痛ってえ。ほっけの骨が刺さってるわ、これ、たぶん。
ビール飲んだら取れるかな?

ちなみに、今わたしが開発したいのは、「アルコールを飲んだ超うざいヒヨコを美味しい焼き鳥にする方法」だね。

(パタパタパタパタ…)

「パティシエ」になる方法

女子の1位はパティシエか。

「パティシエ」とは、元々は「お菓子を作る人」という意味のフランス語だね。

俺はケーキも饅頭も甘いものは何でも好きだ。

ちにみに、パティシエは「洋菓子を作る人」であり、和菓子職人のことをパティシエとは呼ばないんだ。

じゃあ、「和菓子も作るパティシエ」や「洋菓子も作る和菓子職人」はなんて呼んだらいいんだよ!言ってみろよっ!

好きに呼べよ。

パティシエが活躍する職場も色々あります。

ケーキ屋とか結婚式場だろ(どやっ)

はい、ウザいけど正解です。
ケーキ屋というか洋菓子店だね。

あとは、結婚式場とホテルもそうだね。
そのほか、カフェやレストランなんかで活躍する人もいるよ。

パティシエって誰でもなれるのか?

日本では、パティシエになるための必須資格なんかは無いんだ。

パティシエを目指す場合には、いくつかのルートがあるよ。

留学だろ?(どや)

本場フランスなどへの留学も一つの方法だね。そのほか、製菓系の学校で学んでから就職する方法もあるし、アルバイトとしてホテルや洋菓子店で働いて技術を習得していくのもありだね。

専門学校などの学費は、だいたい年間120万~200万円くらいだよ。

ケーキ食べてるときって幸せだよな。
そういう意味では、パティシエは「みんなを幸せにできる仕事」だよな~。

どうした!?頭でも打ったか?
いつになく真面目だぞ。

ふっ。これが本来のわたくしですよ(どやぁ)

うっざ。

「YouTuber/動画投稿者」になる方法

これは、簡単だろ。

うーん。たしかに、YouTubeに動画配信するだけなら、機材が揃っていればすぐできるね。

でも、一般にYouTuberという場合は「YouTubeの広告収入で生活している人」のことを指すよ。

あー、収益化には条件があるんだよな。

YouTubeの収益化条件
  • 直近12ヶ月の総再生時間が4,000時間以上
  • チャンネル登録者数が1,000人以上
  • 18歳以上であること
  • 広告掲載に適したコンテンツであること

あれ?じゃあ、俺もYouTuberじゃないじゃん。

そうだね。収益化はまだまだ遠いからね。

じゃあ、俺は何なの?

「趣味で動画投稿しているうざいヒヨコ」だね。

よしだ

調子のんなよ、おがわ。

おがわ

事実だよ、よしだ。

YouTubeに動画を投稿するには、Googleアカウントを使ってYouTubeアカウントを作ればすぐにできるよ。

さっきオガワが言ったとおり、動画を投稿するだけなら簡単だ。

見てもらえるかどうかは、別だけどな。くっくっく。

底意地悪いな。

YouTuberの仕事は「みんなに笑いを、ときに学びを与える仕事」と言えるな。

「看護師」になる方法

女子の2位は「看護師」だな。

たくさんの人を助ける仕事だよ。

どうすりゃ看護師になれるんだ?

日本看護協会のwebサイトを見てみよう。

看護職になるためには、法律で定められている必要な教育を受け、国家試験(准看護師は都道府県の試験)に合格し、免許を取得する必要があります。さまざまな教育機関で、教育を受けることができ、学校ごとの特色もあります。

日本看護協会

そう簡単になれるものではないわな。

そうだね。学ばなければならないことが山のようにあるね。

詳細を知りたい場合には、日本看護協会のホームページを
見るといいと思うよ。

看護師になるための費用はどれくらい?

看護系の専門学校や短期大学があるけど、およそ300万~500万円、場合によってはそれ以上かかることもありえるよ。

よしだ?

看護師の仕事は、「みんなの幸せを守り、安心を与える仕事」と言えるな。

さてはお前、よしだじゃないな!
本物のよしだをどこにやった!言え!

いや、よく考えたら、あなたがいてくれた方がいいです。
あの、なんとお呼びすれば…

よしだ

よしだと呼んでくれ。

「サッカー選手」になる方法

男子の3位は「サッカー選手」だぜ。

サッカーを通して生活をする人と考えると、コーチ業なんかもあるけど、ここではプロサッカー選手について話していくよ。

プロサッカー選手になるには「高校や大学の大会で活躍して、スカウトされる」か、「Jリーグクラブのユースチームのセレクションを受けて合格して、昇格していく」という方法があるよ。

やっぱり小さい頃から「ボールは友達」なんだろ。

若干意味が分からないけど、そうだね。
小さい頃から練習を積み重ねる必要はあるね。

プロサッカー選手になるまでどれぐらいのお金が必要なんだろうな。

調べてみたけど、ネットの情報だとバラバラだったんだ。

「小中高で800万円以上かかる」という情報もあれば、その半分以下という情報もあったんだ。

だから、一概にいくらと言えないんだけど、少なくとも400万円近くはかかるんじゃないかな。

大金だな。

プロになるルートも、高校卒業してすぐプロになるか、大学に進学をするかでだいぶ変わってくるからね。

プロのサッカー選手は「みんなを熱狂、興奮させて、元気を与える仕事」と言えるな。

今日は本当にどうしちゃったの。

くらえーー!
ラ・コルーニャ海岸アトランティックオーシャン水切りショットだぁーーー!!

あ、いつも通りだったわ。

みんな知ってるのかな?このシュート。

「保育士」になる方法

はい。女子の3位は「幼稚園の先生/保育士」だな。

男性でもなれるけれど、女性が多く活躍している職業だね。

保育士になるには「保育士資格」という国家資格を取る必要があるよ。

その資格ってなぁ、どうすりゃ取れるんだ。

方法は2つあるよ。

指定保育士養成施設には、主に大学(4年制)、短期大学(2年制)、専門学校(2年制/3年制)などの施設があり、これらの学校を卒業すれば、試験を受けずに保育士資格を取得することができます。学校では座学だけでなく、実際の保育現場で学ぶ保育実習があり、実践的なカリキュラムが組まれています。

厚生労働省HP

厚生労働省のホームページに詳細が載っているよ。

いずれにしろ、勉強は必要ってことだな。

そうだね。
専門的な知識を学ぶ必要があるんだ。

お金はどれくらいかかるんだ?

一般的に、専門学校に通う場合はおよそ200〜300万円、4年制大学に通う場合はおよそ400〜500万円程度かかるよ。

まぁ、学校に通うならそれぐらいかかるわな。

幼稚園の先生(保育士)は「子どもたちの成長に大きく寄与する、つまり、日本の将来を支える仕事」と言えるな。

ほかに何か質問はある?

はい!はい!はい!はい!はい!

はい。うるさいヨシダ君。

何が気になるのかな?

翼君が卒業した後の南葛中は大丈夫だったんでしょうか?

いやぁ、実際、新田君率いる大友中に負けてしまったみたいだs…

(パタパタパタパタ…)

中学生 将来なりたいもの

よーし、中学生編を見ていくぞ!

目指せ!史上初のV3!

(無視)はい、ランキングはこんな感じだよ。

スクロールできます
中学生男子女子
1位会社員会社員
2位公務員看護師
3位ITエンジニア/
プログラマー
医師

時代は変わったな。
俺が学生の頃に「会社員になりたい」って言ってる友人はいなかったけどな。

年寄りっぽいな。

現実的でしっかりした子が多いんだろうね。

「会社員」は小学生編で見たよな。

ここでは、まだ見ていない職業を見ていこう。

「公務員」になる方法

男子の2位は「公務員」だぜ。

公務員とは、国および地方自治体、国際機関等の公務、すなわち公共サービスを執行する職員のこと。

wikipedia

大人になってから、公務員への転職を考える人も結構いるよ。

一番の魅力は「安定感」か?

それ以外にも「利益ではなく、人々のために働く」という部分に魅力を感じる人は多いよ。

どうすりゃなれんの?

簡単にいうと「公務員試験に合格すればなれる」よ。

詳しくはこちらのサイトを見てみて。

でも、試験はむずかしいんだろ。

試験はだいたい、一次試験、二次試験などに分かれているよ。
「面接」や「小論文」があるから大変だね。

講座とかないんか?

色々あるよ。各種資格スクールが講座を出しているね。
費用は、内容によって「2万~70万円くらい」かかるみたいだね。

幅が大きいな。

それだけ「選択肢が多い」ってことだね。

実は昔、俺も公務員試験を受けたぜっ!

どうだった?

筆記の一次試験は受かったよ。

二次試験の面接も「200点中、180点」だった。

外面はいいんだよな、こいつ。

でも、小論文が「100点中、20点」だった笑

「合計200点」は合格点だったけど、小論文が低すぎて足切りされて落ちた泣

こいつ、ブログ向いてないな。

公務員は「人々の生活を支える仕事」と言えるな。

そうだね。

えっ?なに?

公務員は「人々の生活を支える仕事」と言えるな。

そうだね。

チっ

(パタパタパタパタ…)

なんだあいつ…

「ITエンジニア・プログラマー」になる方法

男子の3位は、ITエンジニア・プログラマーだ。

数年前から一気に知名度が上がったね。

プログラマーはプログラムを組む人だろ。
ITエンジニアって何さ?

ITエンジニアとは「情報技術者の総称」なんだよ。

実際には「システムエンジニア・Webエンジニア・ゲームエンジニア」など沢山の種類が存在していて、もちろん業務内容も異なるよ。

うん。わからん。難しそうだな。

そりゃそうだよ。専門の知識が必要だね。

でも「就業するために必須の資格」というのは無いんだ。

おお!じゃあ、資格試験を受ける必要ないんだな。

そんなことはないよ。自身の保有スキルを証明するために様々な資格取得が推奨されているよ。

よく分からんが、名前がかっこいい。
「オラクルマスター」とか魔法使えそうだな。

(無視)もし資格取得を目指すなら、独学でもいいし、自分に合うスクールを探すのも良いかもね。

よし。今日から俺は「ひよこマスター」だ!

好きにしろよ。

おまえは「にわとりマスター」な!

ごめんなさい。勘弁してください。

ITエンジニア・プログラマーは「人々の生活を便利にする仕事」と言えるな。

「医者」になる方法

女子の3位は「医者」ですな。

高校生 将来なりたいもの

次は高校生編だ!

「スカイラブハリケーン」って、すごい名前だよな。

(無視)はい、ランキングはこんな感じだよ。

スクロールできます
高校生男子女子
1位会社員会社員
2位公務員公務員
3位ITエンジニア
プログラマー
看護師

おっ、男子と女子の1位、2位が同じじゃないか。

ついでに言うと、3位も今までに出てきた職業だね。

じゃあ、4位を見てみようぜ!

高校生男子女子
4位教師保育士

女子の4位「保育士」は、さっき出てきたね。

男子の4位は「教師」か。

「教師」になる方法

どうすりゃなれんの?

国家資格の「教員免許」が必須だよ。

ちなみに「塾講師」とかはまた別っス。

教師になるまでの流れは、こんな感じだよ。

STEP
「教員免許状」を取得

大学などで「教職課程」を履修する。

STEP
「教員採用試験」に合格

各地方自治体や私立学校で実施する 「教員採用試験」に合格し、採用される。

費用は?

国公立大学4年間で「およそ250万円」。
私立大学4年間は「500万円前後」の学費が必要だよ。

教師は「子どもたちを見守り、成長の手助けをする仕事」と言えるな。

本当に今日はいいこと言うね。

本気を出せば、こんなもんよ(どやぁ)

(無視)はい、教師編は以上です。

まとめ

スクロールできます
小学生男子女子
1位会社員パティシエ
2位YouTuber/動画投稿者看護師
3位サッカー選手幼稚園の先生/保育士
中学生男子女子
1位会社員会社員
2位公務員看護師
3位ITエンジニア/プログラマー医師
高校生男子女子
1位会社員会社員
2位公務員公務員
3位ITエンジニア/プログラマー看護師

一覧で見ると「会社員」が人気なのが一目瞭然だな。

そうだね、ほぼすべての世代で1位だからね。

でも、将来なりたいものは、自分で決めて、突き進んでいいんだぜ。

ランキングなんか気にすんな!!

今回の記事を全否定するようなことを言ったな。

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次