当ブログをご覧いただきありがとうございます。
私は現在、中国語を勉強しています。
以前から会話能力の向上を目論んでいた私は、スピーキング能力を伸ばすために、Audibleを使って練習をしていました。
本日はこの方法について、2人(?)に会話してもらいます。

どーもー、よしだでーす。



こんにちは、おがわです。



最近寒いねー。



おれはいつでも元気だぞ。



ところで、今日は何について話すのかな?



なあ、おがわ。
知ってるか?



なにを?



そうか。
やっぱ、おまえは知らねえか。



な、に、を?



ねえ、何の話?



ピンズラーメソッドだよ。
- テキストを使わず音声だけで語学学習したい
- 中国語にきょうみがある
Pimsleur Chineseについて
ピンズラーメソッドとは?



あー、きいたことはあるよ。



ピンズラーっていう人が考えt…。



よし!
何も知らないおがわのために、おれが説明しちゃるよ!



いや、少しはs…



ピンズラーメソッドっていうのはな、ピンズラーさんが考えた語学学習法だぞ。



…



…(どやぁ)



…



…(どやぁ)



えっ!終わり!?



ほかに何があるんだよ。



きっと色々あるよ!



「どんな学習法なのか」とか、一緒に調べてみようよ!



このメソッドでは、テキストを使わず、音声だけで学習するのだ。
「質問⇒答え」という流れを繰り返して、学習対象言語での会話に慣れていくんだぜ。



知ってんじゃねえか!!



はじめから説明しろっ!
このぼけヒヨコがっ!



おれはAmazonオーディブルで「ピンズラー中国語」を学んでいたぞ。



レベル1~5まであって、各レベルごとに30レッスンある。
つまり、全部で150レッスンあるのだ。



毎日1レッスンずつこなしていっても、半年近くかかるぞ。



めちゃくちゃ詳しい!!



というか、経験者じゃんっ!!



おがわ、うるさいぞ。
図書館では静かにしろ。



ここ、図書館なの?



知らなかったわ!



嘘だぞ。



誰かーー!!
このポジション、代わってくれーー!!



もう疲れたよ。



大丈夫か?
温泉でも行くか?



いや、とりあえず、もう少し続きを話そうか。
ピンズラー教材の種類





やっぱ箱根かな?
いや、熱海にする?



このひよこの代わりに、ちゃんと調べてきたよ。



ピンズラーメソッドで学べるのは中国語以外にも複数あって、英語はもちろん、フランス語、ドイツ語、韓国語など非常に多くの言語が学べるよ。



そうだな!
やっぱ箱根にするか!



音声は英語なんだけどね。



どの言語もオーディブルでサンプルが聴けるから、興味があれば試してみてね。
ピンズラー教材のメリット・デメリット





ここでは、ピンズラーメソッドの「良い点」と「イマイチな点」を紹介するよ。



表があれば、裏もある。



光あるところ、闇もあり。



えーと…



もうネタ切れか?



ラーメンあれば、カレーあり。



(無視)まずは良い点から紹介するよ。
- テキスト不要
- 量が多い
- 発話することに慣れる
①テキスト不要



ピンズラーメソッドはテキスト不要なんだよ。
だから、コードレスイヤホンがあれば、手ぶらで勉強できるよ。



おれは、家事をしながら学んでいたぞ。
時間の有効活用だ。



久々にまともな情報を話したな。
②量が多い



全部で150レッスンあるから、ゆっくり少しずつレベルアップできるよ。



1日1レッスンやっても150日かかるからな(どやぁ)



そのまんまじゃねえか。
③発話することに慣れる



「質問」→「返答」という流れで進むから、発話することに慣れるよ。



さあ、話せ!!



圧がすごい…
- 英語を使って学ぶことになる
- 量が多い
- 周りに人がいると使い方が限られる
①英語を使って学ぶことになる



ピンズラーメソッドは、アメリカ発症の学習法なんだ。
だから、どの言語も英語を使って学ぶことになるよ。



例文も「私はアメリカ人です」とかで、「私は日本人です」というのはなかったぞ。
おれは別に気にしなかったけど。



まあ、英語以外の言語を学びたい人は、この点は注意だよ。
英語を使ってその言語を学ぶことになるからね。



おれは別に気にしなかったけど。



のんきだな。
②量が多い



メリットでも書いたけど、量が多いということは「終了するまでそれなりの期間を要する」ということになるね。



表があれば、裏もある。



それはさっきいった。
③周りに人がいると使い方が限られる



周りに人がいる場合は、声が出せないから、聞くだけになってしまうね。この点は、単語帳や文法書とは大きく異なる点だね。
カフェ勉などをよくする人は、注意だよ。



コーヒー飲みたくなってきた。
カフェ行こうぜ!



自由過ぎる。
まとめ


- オーディブルを使えば、ピンズラーメソッドが体験できるよ
- ピンズラーメソッドには長所と短所があるよ



こんな感じかな。



早くコーヒー飲みに行こうぜ。



それしか考えてないな。



では、最後までご覧いただき、ありがとうございました。