主夫が使っている便利家電

  • URLをコピーしました!

こんにちはー

主夫のよしだです

わたしは片手がマヒしていますが、便利な家電のおかげで家事をこなせています。

この記事では、「わたしが実際に使用している便利家電」を紹介します。

この記事はこんな人におすすめ!
  • 便利家電を買おうか迷っている
  • 便利家電を持っているが使っていない
  • 主夫の家事のこなしっぷりに興味がある

始めに書いておきますが、紹介するのは「洗濯機」「台所機器」「掃除機」の3つです。

目次

洗濯機

乾燥機能付きドラム洗濯機を使っています。

わが家の洗濯機さんです

詳細

メーカー:HITACHI(日立)
商品名:ドラム式洗濯乾燥機
型番:BD-T6000
製造年数:2016年製
標準洗濯容量:10.0kg
標準乾燥容量:6.0kg

使い方

寝る前に「洗濯・乾燥」をスタートさせてます。

そうすると、翌朝には乾燥まで終わっています。

わたしは「乾燥機能」は電気代が高いと思っていましたので、購入時に店員さんに尋ねました。

数年前なのでうろ覚えですが、1回あたり25円程度でした。

人によって印象は異なると思いますが、自分は非常に安いと感じました。

100円以上かかると思っていたからです。

費用対効果を考えると激安です。

衣類の振り分け

以前は、乾いた衣類をたたんで、タンスに入れていました。

しかし現在は、家族それぞれのかごを用意して、そこに投げ込んでいます

少し小さいですが、これなら壁につるすこともできます

したがって、洗濯にかかる手間が以前に比べて激減しました。

乾燥まですることによって、「洗濯を干す作業」が消えました。

また、家族にかごを用意することによって、「洗濯物をたたむ作業」もなくなりました。

調理器具

ヘルシオ・ホットクック(KN-HW24G)を使っています。

わが家のヘルシオ君です

詳細

細かい情報を知りたい場合には、シャープのwebサイトをご覧ください。

https://jp.sharp/hotcook/products/knhw24g/spec/

使用している感想

楽です。はい、それに尽きます。

カレーもスープもその他も材料を入れて、スイッチを押すだけで作ってくれます。

最近よく作るのですが、ホットケーキミックスと水だけで「かつてないほど」ふっくらとしたホットケーキを作ってくれます。

〇間〇代さんがおすすめしていた「野菜と塩だけで作るスープ」も、悔しいですがとても美味しかったです。

マイナス面

しいて言うなら、内鍋の掃除が少し大変だったりします。

しかし、今はテフロン加工の内鍋も販売されているようなので、気になる方は内鍋だけ購入するのもアリですね。

食洗器

わが家の食洗器さんです

詳細

パナソニックのNP-45MD9Wという機種を使用しています。

このタイプは深型です。そのため、かなりの長さ、大きさの物もすっぽりと入ります。

この食洗器のおかげで皿洗いもほぼ不要です。

掃除機

コードレス掃除機

便利掃除機と言えば、ルンバなどの自動掃除機が有名ですね。

しかしわが家では、コードレス掃除機を使っています。

わが家の掃除機さんです

「なぜルンバタイプを使わないのか?」

理由は簡単です。

障害物が多いから」です。

子どもがいる家庭は共感してくれると思いますが、掃除しても、床に物がすぐあふれます。

そんな中をルンバさんに走らせるのは、いささか酷というものです。

子どもが煎餅やクッキー、メロンパンを食べたときも簡単に掃除できます。

それに加えて、コードレス掃除機ならば1階と2階の移動も、階段の掃除も楽々できます。

※床が綺麗で障害物の少ない家ならルンバタイプも合うと思います

まとめ

  • 乾燥機付き洗濯機と振り分けカゴを使って「洗濯と片付けの時間」を短縮
  • ホットクックと食洗器で「調理と片付けの時間」を短縮
  • コードレス掃除機で1階と2階の掃除も楽々。咄嗟の掃除も簡単。

今回は実際にわが家で使っている家電を紹介しました。

ほかにも面白い家電を使っているとか、便利な使い方を知っている場合には、

ぜひコメントで教えてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次